DATEDIF関数の使い方

当ブログのリンクには広告が含まれています
Excel

DATEDIF関数

今回は、DATEDIF関数の紹介します。

年齢・入社年数などの計算に便利な関数です。
この関数は、2つの日付の間の年数・月数・日数を求めることができます。
また、他の関数のように「関数の挿入」から選択できません
ですので、直接入力をする必要があります。

DATEDIF関数の書式

DATEDIF関数の書式は、下記のとおりです。

=DATEDIF(開始日,終了日,単位)

開始日:求めたい期間の最初の日付を指定します。
終了日:求めたい期間の最後の日付を指定します。
単位:返したい期間の単位を指定します。

単位

DATEDIF関数の「単位」は下記のように入力します。
たとえば、
求めたい期間を「~年」と表したい場合は、「”Y”」、
「~ヶ月」と表したい場合は、「”M”」、
「~年~ヶ月」の「~ヶ月」の部分を表したい場合は「”YM”」といった感じです。

単位戻り値
“Y”期間の年数
“M”期間の月数
“D”期間の日数
“MD”1ヶ月未満の日数
“YM”1年未満の月数
“YD”1年未満の日数

年齢を求めてみよう

このような表があり、それぞれの年齢を求めます。

手入力で、「=DATEDIF(」と入力していきます。
年齢を求める際の開始日は、生年月日なので、D6を指定します。
終了日は今日の日付なので、E3を指定します。
単位は、年なので、「Y」を指定します。

年齢「31」が返されます。

今回の場合、下の行の人の年齢を求めたいのでオートフィルします。
その際、今日の日付がずれないように、絶対参照で固定します。

残り二人の年齢も返されました。

DATEDIF関数の活用事例

  • 年齢
  • 勤続年数
  • イベントまでの残り日数など

コメント

タイトルとURLをコピーしました